数年前、松山の繁華街を歩いていると、いきなり『セブンイレブン』についてどう思いますか。」ってきかれました。
よく話を聴いてみると、それまで愛媛県には『セブンイレブン』がなくて、『LAWSON』や『ファミリーマート』の強いエリアでした。
今では112店舗あるみたいですが、他2つのコンビニは倍以上の240越えしています。
先日、沖縄県に初めて『セブンイレブン』が出店したようで、大きな話題になったようです。
最近、広島にもお店が増えた『コメダ珈琲』も、今年青森県に出店して全県制覇。
数年前に、鳥取県が最後の出店前に「スタバは無いけど、砂場はある。」と話題なりました。
空白県を調べてみると、1番多いのが秋田県で、高級パンの『乃が美』、牛丼の『松屋』、『サイゼリア』が出店していないようです。
有名店でいえば、福井県に『イオン』、『ドン・キホーテ』は高知県で未出店です。
何処にでもある店はあまり興味がないのですが、さすがに空白県と言われると嫌ですね。
広島にも26店舗、海外にも13ヶ国進出している讃岐うどんのチェーン店、なんと香川県には2店舗しかありません。
元々、加古川市の焼鳥居酒屋から創業したお店なので、地元愛の強い香川県では勝負出来ないでしょうが、うまく全国展開しましたね。
『チーム絶好調』のメンバーに教えてもらったお蕎麦ランチ食べに行きました。
元々バーだったのを、ママが特徴出そうとそば打ちを勉強して、蕎麦Barとして営業されています。
とても美味しく、おかずや茶碗蒸し、サラダ、珈琲まで付いて1000円でした。
何処の蕎麦が美味しいかと言う話になり、たまたま風呂哲州さんの親戚がやっているお蕎麦がおすすめでした。
私も何度か食べに行きましたが、人気のお店です。
最近、蕎麦が美味しいと言うより、雰囲気がよく、サイドメニューが気に入っているお店の話が出たのですが、そのお店はチェーン店でした。
蕎麦はうたずに、本部から送られてくるものを出していると教えてもらいました。
違う業態は、他県にもあるのに、蕎麦だけは東京1店舗と広島2店舗だけと言うのが怪しい。
広島は麺の文化が低いので舐められているのでしょうか?