月末には、男性メンバーも加入予定で、楽しみにしております。
3月22日のさが桜マラソンに向けて、頑張るつもりでしたが、なかなか心のスイッチが入りませんでした。
そんな時に、『7ルール』で箕面自由学園高校チアリーディング部監督の野田一江さんを知り感動しました!!
「ルール1 他校がやらない技を取り入れる」
先生は元々クラリネット奏者、学校がアメフトの応援の為のチア部を作る時に監督をお願いされました。
チアの経験がないからこそ、イメージを実現したようです。
「ルール2 ノートで生徒の心の声を聞く」
70人以上いる部員全員と交換日記、これだけでも凄い!!
「ルール3 家族の朝食は全員別メニュー」
朝食を必ず作るのはもちろん、旦那さん、息子さんの為に、和食、洋食、うどんと手を抜かず作るのが凄い!!
「ルール4 生徒の前では常に笑顔」
怖い先生は多いけど、常に笑顔素敵なご縁♪︎
「さんま玉緒のあんたの夢かなえたろかスペシャル!」で部員がどっきりで、先生とキムタクを逢わせるを会わせるというのがありましたが、生徒に好かれているんですね。
「ルール5 テストの点数次第で練習から外す」文武両立、ここもしっかり抑えておられました。
「ルール6 ゲンは担ぎまくる」
大会が近づくと、美容院、ネイルサロン、飲食店、寺院などを訪れ、髪をセットしてもらったり、ネイルアートをしてもらったり、食事をしたり、参拝をしていました。先生のとても可愛い一面が観れました。
「ルール7 生徒とは距離を置く」
以前は、生徒と個人的にも親しくしていたようですが、監督の為にと言う感情を持たさない為に、距離を置いたそうです。


