年末年始バタバタしたくないので、年賀状も書かなくなったし、忘年会、新年会は極力参加しません。
自分の中のイメージでは、節分が大晦日、立春から新しい年がスタートします。
それもゆっくり踏み出して、実際動くのは4月1日の新年度に入った位からですね。
今年の節分は、なんと2月2日です。
3日でなくなるのは、1984年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897年2月2日以来、124年ぶりの出来事だそうです。
年末に岡田准一さんと宮崎あおいさん主演の『天地明察』と言う映画を観ました。
岡田准一さんが、天文歴学者、渋川春海氏を好演してました。
コンピュータとかない時代に、いろんな地方に行ったりして観測したり、日食、月食の日を計算して、日本独自の暦を作りました。
こんなに凄い人物なのに、映画観るまで知りませんでした。
さて、昨日の寒波で家の屋上にある水道の配管が破裂してしまいました。
昨日は、お風呂とトイレ我慢しました。
給湯器のお湯が出ないとかいろいろ電話も頂きましたが、みんな熱湯をかけようとしてたので配管が破裂するので、ドライヤーで温めてとアドバイスさせてもらいました。
